ATERM W500Pの不具合の解説

ATERM W500Pの不具合

ATERM W500Pの不具合の解説

ATERM W500Pの不具合の解説をしています。

インターネットの接続方法は無線接続と有線接続があります。
有線接続はケーブルを使用するためかなり安定しています。
Wi-Fi & 無線LANは親機と子機の間を無線でデータの送受信を行う為、有線と比較すると不安定です。 そこには様々な不具合の発生するリスクがあります。

Wi-Fi & 無線LANでは

  • 繋がらない
  • 切れる
  • 速度が落ちる
  • が主な現象です。

不具合は無いほうが良い。当然です。しかし長く使用していると、様々な不具合に遭遇します。 不具合の約80%は単純なミスだと言われています。注意していれば防げたかもしれません。

その不具合の原因ですが親機、子機、ネットワーク等が考えられます。不具合の範囲は広くて、種類も多いのが現状です。カンタンに原因が見つかればよいのですが、ものによっては困難が予想されます。

無線通信の不具合の原因を探るときは、親機のランプのチェックすることをおススメします。通信の状態が表示されるので大変参考になります。

-INDEX-
1.ランプの状態

2.操作中の設定と不具合

ランプの状態

ランプの状態チェックは大変重要です。
問題解決の糸口が見つかるかもしれません。是非チェックしてください。

ランプの状態

POWER ランプ
ランプの状態 内容
緑点灯 電源ON状態
緑点滅 らくらく無線スタートかWPSで設定中
橙点灯 ・ファームウエアバージョンアップ
・らくらく無線スタートの設定が完了
・WPSでWi-Fi設定完了
橙点滅 らくらく無線スタートの設定中
赤点灯 ・らくらく無線スタート失敗
・WPSの失敗
赤点滅 ・初期化準備状態
・WPSで設定失敗
消灯 電源OFF状態

INDEXへ

ACTIVE ランプ/通信の状態を表示
ランプの状態 内容
緑点灯 ・ローカルルータモードでのリンクが確立
・公衆無線LANでのリンクが確立
緑点滅(速い) 公衆無線LANモードの場合応答確認中
緑点滅(遅い) 公衆無線LANモードの場合応答再確認中
橙点灯 ブリッジモード動作中
消灯 ・ローカルルーターモードの時通信が未確立
・公衆無線LANモードとのリンクが未確立

INDEXへ

2.4GHz ランプ/
ランプの状態 内容
緑点灯 2.4GHzモード
緑点滅 2.4GHzモードでデータ送受信中
橙点灯 公衆無線LANモード(2.4GHz)
橙点滅 公衆無線LANモードでデータ送受信中(2.4GHz)
消灯 未使用

INDEXへ

5GHz ランプ/
ランプの状態 内容
緑点灯 5GHzモード
緑点滅 5GHzモードでデータ送受信中
橙点灯 公衆無線LANモード(5GHz)
橙点滅 公衆無線LANモードでデータ送受信中(5GHz)
赤点滅 電波干渉検出
消灯 Wi-Fi未使用

INDEXへ

CONVERTER ランプ/
ランプの状態 内容
緑点灯 CONVERTERモード
緑点滅 ・ブリッジモードの場合DHCPサーバとして動作
・子機モードの場合DHCPサーバとして動作
消灯 親機として動作中

INDEXへ

WAN ランプ/WANの状態を表示
ランプの状態 内容
緑点灯 WAN側リンクの確立
緑点滅 WAN側データ送受信中
消灯 停止中

INDEXへ

W500Pの不具合と設定

■他社製無線LAN子機をW500Pに接続する方法は
親機と同じ無線規格であれば、接続可能です。
W500PのWi-Fi規格は5GHz/2.4GHzで、11ac/n/a/b/gです。

INDEXへ

■Macを「らくらく無線スタートEX」で設定

1.メニューバーの『AirMac』アイコンを、「入」にします。
2.らくらく無線スタートEXを、Dクリックします。
3.「らくらく無線スタートへようこそ」と画面表示されので、【続ける】ボタンを押します。
4.「らくらく無線スタートの待ち受け中です。」と画面表示されます。
5.1分以内に無線LAN親機の「らくらくスタートボタン」を長押します。
POWERランプが緑点灯から緑点滅に変わったら、ボタンを離します。
6.緑点滅後少し待つと、POWERランプが橙点滅に変わり、「らくらく無線スタートの接続中です。」と画面表示されます 。
30秒以内に無線LAN親機の「らくらくスタートボタン」を長押します。POWERランプが橙点滅から橙点灯に変わったら、ボタンを離します。
7.無線設定が完了する前に、Mac OS X側でユーザーアカウンのパスワード入力画面が表示されます。
パスワードを入力して【OK】ボタンを押します。
8.橙点灯後、POWERランプが緑点灯に変わります。
「無線LAN設定が完了しました。」と画面が表示されれば設定は完了です。

INDEXへ

■IPアドレスを自動取得に設定

1.デスクトップ画面で左下にマウスカーソルを合わせると、スタートボタンが表示されます。
右クリックして「コントロールパネル」を選択します。
2.「ネットワークとインターネット」-[ネットワークと共有センター]を選択します。(表示方法が「カテゴリ」の場合)
表示方法が「大きいアイコン」または「小さいアイコン」の場合は、[ネットワークと共有センター]を直接選択します。
3.『ネットワークと共有センター』が表示されたら、左フレームから[アダプターの設定の変更]を選択します。
4.「Wi-Fi」(ネットワーク名および機種名が記載)を右クリックして、[プロパティ]を選択します。
5.「インターネット プロトコル バージョン4(TCP/IPv4)」を選択して、【プロパティ】を押します。
6.[IPアドレスを自動的に取得する]、[DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する]を選択します。
7.【OK】ボタンを押して画面を閉じます。
完了です。

INDEXへ

■ファイヤーウオールの設定と解除
無線LANの設定で、「ネットワークキー」「パスフレーズ」「ネットワークパスワード」等を入力してください。という画面が表示されたら、暗号化キーを入力してください。 暗号化キーはW500P(親機)の裏面のラベルに記載されています。
ファイヤーウオールの設定と解除はこちら。

INDEXへ

■手動で無線LANの設定
無線LANの設定で「らくらく無線スタート」、「らくらく無線スタート(EX)」が使用できない時があります。そんな時Windowsの「ワイヤレスネットワーク接続」(手動)で設定することができます。
OSにより操作が違います。
Windows 8
Windows 7
Windows Vista
Windows XP(SP2/SP3)

INDEXへ

■ダイヤルアップの接続画面が表示される
接続がダイヤルアップになっています。LAN接続に変更します。

1.ブラウザ(InternetExplorer等)を起動します。
2.メニューバーの「ツール」から「インターネット オプション」を選択します。
(メニューバーが表示されていない場合は、画面右上の歯車のアイコンから「インターネット オプション」を選択します)
3.インターネット オプションが開いたら、「接続」タブを選択します。
4.「ダイヤルしない」を選択して、「適用」ボタンを押します。
5.「LANの設定」ボタンを押します。
6.以下のチェックを外します。
・設定を自動的に検出する
・自動構成スクリプトを使用する
・LANにプロキシサーバを使用する
7.「OK」ボタンを押して、すべての画像を閉じます。
完了です。

INDEXへ

■らくらく無線スタートEXで無線接続

(Windows 8の場合)
1.スタート画面から「らくらく無線スタートEX」を選択し、起動します。
2.らくらく無線スタートEXが起動すると、「らくらく無線スタートEX待ち受け中です。・・・」画面が表示されます。
3.手順2の画面が出てから、 1分以内に無線LAN親機の「らくらくスタートボタン」を長押しします。
POWERランプが緑点灯から緑点滅に変わったら、ボタンを離します。
4.緑点滅から少し待つと、POWERランプが橙点滅に変わり、「らくらく無線スタートEX」画面が表示されます。
30秒以内に無線LAN親機の「らくらくスタートボタン」を長押しします。
POWERランプが橙点滅から橙点灯に変わったら、ボタンを離します。
5.橙点灯後しばらくすると、POWERランプが緑点灯に変わります。
「らくらく無線スタートEX」の終了画面が表示されたら、設定は完了です。

INDEXへ

■らくらく無線スタートで無線接続
最初に「AtermWARPSTARユーティリティ」をインストールします。

(Windows 8の場合)
1.「AtermWARPSTARユーティリティ」がインストールされたパソコンに、無線LAN子機(カード・USB子機)を接続します。
(無線LAN子機のドライバがインストールされていない場合は、ドライバの自動インストールが行われます。ドライバの自動インストール時にいろんな画面が表示されますが問題ではありませんので、インストール完了まで操作を行わず待ちます。)
2.スタート画面から「サテライトマネージャ」を起動します。
(スタート画面から「サテライトマネージャ」を選択します)
3.サテライトマネージャの起動と同時に、らくらく無線スタートが起動します。
「らくらく無線スタートの待ち受け中です。・・・」の画面が表示されます。
4.上記画面が出てから、 1分以内に無線LAN親機の「らくらくスタートボタン」を長押しします。
POWERランプが緑点灯から緑点滅に変わりましたら、ボタンを離します。
5.緑点滅からしばらくすると、POWERランプが橙点滅に変わり、「らくらく無線スタートの接続中です。・・・」の画面が表示されます。
30秒以内に無線LAN親機の「らくらくスタートボタン」を長押しします。
POWERランプが橙点滅から橙点灯に変わりましたら、ボタンを離します。
6.橙点灯から少し待つと、POWERランプが緑点灯に変わります。
「らくらく無線スタートで無線LAN設定が完了しました。・・・」の画面が表示されたら、設定は完了です。

INDEXへ

■クイック設定WEBの起動
クイック設定WEBの起動方法はルーターモードとブリッジモードにより異なります。

(ルーターモードの場合)
1. PCを起動します。
2.ブラウザを起動し、アドレス欄に「192.168.1.210」と半角で入力して、ENTERキーを押します。
3.管理者パスワードの初期設定画面が表示されたら、管理者パスワードを決めてメモを残します。(重要です)
4.メモしたパスワードを画面に入力し、「設定」をクリックします。
5.「Windows セキュリティ」画面が表示されたらユーザー名とパスワードを入力し「OK」をクリックします。
ユーザー名:「admin」 パスワード:「メモしたパスワード」
6.クイック設定WEBが起動し、表示される。

ブラウザの「戻る」ボタンで戻ります。

INDEXへ

■ファームウエアの更新
ファームウエアの更新はクイック設定Webで行います。

1.クイック設定Webを起動します。
2.左フレームから『ファームウェア更新』を選択します。
3.「オンラインバージョンアップ」の【更新】ボタンを押します。
4.警告が表示されるので【OK】ボタンを押します。ファームウェアの更新が開始されます。
5.しばらくすると、「ファームウェア更新が完了しました。再起動を行っています。再起動中は本商品の電源を切らないでください。しばらくお待ちください。XX秒...」と表示されますのでしばらく待ちます。
更新を行なう場合は、【最新バージョンへ更新】ボタンを押します。
6.警告が表示されますので【OK】ボタンを押します。
これで完了です。

INDEXへ

■初期化
初期化すると今まで設定した内容がリセット (購入時に戻る) されます。
親機背面のモード切替スイッチを『RT』にします。

1.クイック設定Webを起動します。
2.左フレームから『詳細モード』に切り替えて、『メンテナンス』-『設定値の初期化&保存復元』を選択します。
3.『設定値の初期化&保存復元』画面が開いたら、「設定値の初期化」の【初期化】ボタンを押します。
4.アラートが表示されますので【OK】ボタンを押します。
5.再起動が完了すると、初期化は終了です。

INDEXへ

■無線チャネルの変更
無線通信は有線と違ってデータの送受信が不安定です。
「つながらない」、「よく切れる」、「通信速度が落ちる」等が発生します。無線チャネルの変更で改善するケースがよくあります。

1.クイック設定Webを起動します。
2.左フレームから『詳細モード』に切り替えて、『Wi-Fi設定』-『Wi-Fi詳細設定』を選択します。
3.『W-Fi詳細設定』画面が開きます。
[使用チャネル]から変更を行うチャネル番号を選択します。
他の無線LANからの影響を避けるには、他の無線LANで設定されているチャネルから4チャネル以上離して設定します。
4.【設定】ボタンを押して、画面の指示に従って、再起動します。
完了です。

INDEXへ

■Macアドレスフィルタリングの設定
Macアドレスフィルタリングの設定は無線LAN端末のMACアドレスの登録と、MACアドレスフィルタリングを有効にすることです。

1.クイック設定Webを起動します。
2.左フレームから『詳細モード』に切り替えて、『Wi-Fi設定』-『MACアドレスフィルタリング』を選択します。
3.「MACアドレス」に無線LAN端末のMACアドレスを入力します。「コメント」は必要に応じて任意で入力します。
MACアドレスの入力は、「1234567890AB」のように入力します。
「12:34:56:78:90:AB」や「12-34-56-78-90-AB」のように「:」(コロン)や「-」(ハイフン)の入力は不要です。
4.【設定】ボタンを押し、画面の指示に従って再起動します。
保存された設定内容は、『MACアドレスエントリ』で確認できます。
以上です。

次にMACアドレスフィルタリングを有効にします。
1.左フレームから『Wi-Fi詳細設定』を選択します。
2.「プライマリSSID」(または「セカンダリSSID」)の[MACアドレスフィルタリング機能]で【使用する】を選択します。
使用を行うSSID側で【使用する】を選択します。
3.【設定】ボタンを押し、画面の指示に従って再起動します。
完了です。

INDEXへ

■ESS-IDステルス機能
ESS-IDステルス機能は、無線LANアクセスポイントを検索するときに参照できる親機のネットワーク名(SSID)を、参照できなくするセキュリティ対策機能です。

1.クイック設定Webを起動します。
2.左フレームから『Wi-Fi詳細設定』を選択します。
3.『Wi-Fi詳細設定』画面が開きます。
「プライマリSSID」(または「セカンダリSSID」)の[ESS-IDステルス機能(SSIDの隠蔽)]で【使用する】を選択します。
無効にする場合は、【使用しない】を選択します。
4.【設定】ボタンを押し、画面の指示に従って再起動します。
完了です。

INDEXへ

■iPad・iPad mini/iPhone・iPod Touchで、無線設定
iPad・iPad mini/iPhone・iPod Touchでの無線設定方法。

1.ホーム画面で『設定』をタップします。
2.『設定』の中の「Wi-Fi」をタップします。
3.「Wi-Fi」が[オン]になっていることを確認します。
([オフ]と表示されている場合は、タップして[オン]にします。)
4.「ネットワークを選択...」で表示された一覧から、親機の裏面に記載されているネットワーク名(SSID)をタップします。
5.『パスワード入力』画面でAtermの暗号化キーを入力して、【Join】をタップします。
暗号化キーは、親機の裏面に貼られているラベルに記載されています。

INDEXへ

■iPad・iPad mini/iPhone・iPod Touchで、無線接続ができない
iPad・iPad minin等で、インターネットに接続ができない時の確認方法です。

1. ネットワーク名(SSID)の確認
親機本体裏面に記載されているネットワーク名(SSID)を確認します。
2. 暗号化キーの確認
親機本体裏面に記載されている内容と異なる暗号化キーを入力してしまうと、インターネットに接続できません。
3. ネットワーク名(SSID)と暗号化キーの確認
親機にはあらかじめ (購入時) ネットワーク名(SSID)と暗号化キーが設定されています。その値が接続時の値となります。
初期値 (購入時) が変更されている場合は、変更後のネットワーク名(SSID)と暗号化キーを設定します。
4. MACアドレスフィルタリングの確認
MACアドレスフィルタリングが有効の場合、iPad・iPad miniのMACアドレスを親機に登録しないとつながりません。
MACアドレスは、ホーム画面の『設定』-「一般」-[情報]の「Wi-Fiアドレス」に記載されてます。

INDEXへ

■iPhone・iPod touch・iPadでESS-IDステルス設定すると不具合が出る
ESS-IDステルス有効後に、無線に接続できなくなった場合は、親機のネットワーク名を入力し、再度接続を行います。
Wi-Fiの設定時、「ワイヤレスネットワークを選択...」の下に親機のネットワーク名は表示されないので、「その他...」をタップして、直接親機のネットワーク名を入力します。

INDEXへ

■3DSを「らくらく無線スタート」で設定

1.3DS側の無線スイッチをON(無線ランプが黄色に点灯)にします。
2.HOME画面から「本体設定」をタッチします。
3.「インターネット設定」をタッチします。
4.「インターネット接続設定」をタッチします。
5.「接続先の登録」をタッチします。
6.「自分で設定する」をタッチします。
7.「らくらく無線スタート」をタッチします。
8.『アクセスポイントのらくらくスタートボタン(SETスイッチ)をPOWERランプが緑色に点滅するまで押し続けてください。』と表示されます。
1分以内に、親機の「らくらくスタートボタン」を長押しします。
POWERランプが緑点灯から緑点滅に変わったらボタンを離します。
9.緑点滅から少し待つと、POWERランプが橙点滅に変わり、3DSの画面に『もう一度アクセスポイントのらくらくスタートボタン(SETスイッチ)をPOWERランプが橙色に点灯するまで押し続けてください。』と表示されます。
30秒以内に、親機の「らくらくスタートボタン」を長押します。
POWERランプが橙点滅から橙点灯に変わりましたら、ボタンを離します。
10.橙点灯から少し待つと、POWERランプが緑点灯に変わります。
3DSの画面に『らくらく無線スタートの設定が完了しました。』と表示されましたら、設定は完了です。
その後、インターネットへの接続テストが開始されます。『接続テストに成功しました!』と表示されましたら、接続テストは成功です。

INDEXへ

■DSi/DSi LLを「らくらく無線スタート」で設定

1.DSiメニューで「本体設定」(スパナのアイコン)をタッチします。
2.「無線通信」(本体設定の1画面目)をタッチして、無線機能が「ON」になっていることを確認します。
「OFF」になっている場合は、「ON」にタッチしてから「決定」をタッチします。
3.「インターネット」(本体設定の3画面目)をタッチします。
4.「接続設定」をタッチします。
5.接続先1~3の中から、「未設定」と表示された接続先をタッチします。
6.「らくらく無線スタート」をタッチします。
7.『アクセスポイントのらくらくスタートボタン(SETスイッチ)をPOWERランプが緑色に点滅するまで押し続けてください。』と表示されます。
1分以内に、親機の「らくらくスタートボタン」を長押しします。
POWERランプが緑点灯から緑点滅に変わりましたら、ボタンを離します。
8.緑点滅から少し待つと、POWERランプが橙点滅に変わり、DSiの画面に『もう一度アクセスポイントのらくらくスタートボタン(SETスイッチ)をPOWERランプが橙色に点灯するまで押し続けてください。』と表示されます。
30秒以内に、親機の「らくらくスタートボタン」を長押しします。
POWERランプが橙点滅から橙点灯に変わりましたら、ボタンを離します。
9.橙点灯から少し待つと、POWERランプが緑点灯に変わります。 DSiの画面に『らくらく無線スタートの設定が完了しました。』と表示されましたら、設定は完了です。
『設定内容をセーブしました。接続テストを開始します。』と表示された画面で、「はい」をタッチすると、インターネットへの接続テストが行えます。

INDEXへ

■DS/DS Liteを「らくらく無線スタート」で設定

1.ニンテンドーWi-Fiコネクション対応のゲームソフトから、「Wi-Fiコネクション設定」を起動します。
起動方法はゲームソフトのマニュアルを確認してください。
2.「Wi-Fi接続先設定」をタッチします。
3.接続先1~3の中から、「未設定」と表示された接続先をタッチします。
4.「らくらく無線スタート」をタッチします。
5.『アクセスポイントのらくらくスタートボタン(SETスイッチ)をPOWERランプが緑色に点滅するまで押し続けてください。』と表示されます。
1分以内に、親機の「らくらくスタートボタン」を長押しします。
POWERランプが緑点灯から緑点滅に変化したら、ボタンを離します。
6.緑点滅から少し待つと、POWERランプがオレンジ点滅に変わり、DSの画面に『もう一度アクセスポイントのらくらくスタートボタン(SETスイッチ)をPOWERランプが橙色に点灯するまで押し続けてください。』と表示されます。
30秒以内に、親機の「らくらくスタートボタン」を長押ししてください。
POWERランプが橙点滅からオレンジ点灯に変わりましたら、ボタンを離します。
7.橙点灯からしばらくすると、POWERランプが緑点灯に変わります。
DSの画面に『らくらく無線スタートの設定が完了しました。』と表示されましたら、設定は完了です。
『設定内容をセーブしました。接続テストを開始します。』と表示された画面で、「はい」をタッチすると、インターネットへの接続テストが行えます。

INDEXへ

■Wiiを「らくらく無線スタート」で設定

1.Wiiメニューから「Wiiオプション」(画面左下・丸の中にWiiと書かれたアイコン)を選択します。
2.「Wii本体設定」を選択します。
3.「インターネット」(Wii本体設定の2画面目)を選択します。
4.「接続設定」を選択します。
5.接続先1~3の中から、「未設定」と表示された接続先を選択します。
6.「Wi-Fi接続」を選択します。
7.「らくらく無線スタート」を選択します。
8.『アクセスポイントのらくらくスタートボタン(SETスイッチ)をPOWERランプが緑色に点滅するまで押し続けてください。』と表示されます。
1分以内に、親機の「らくらくスタートボタン」を長押しします。
POWERランプが緑点灯から緑点滅に変わりましたら、ボタンを離します。
9.緑点滅から少し待つと、POWERランプが橙点滅に変わり、Wiiの画面に『もう一度アクセスポイントのらくらくスタートボタン(SETスイッチ)をPOWERランプが橙色に点灯するまで押し続けてください。』と表示されます。
30秒以内に、親機の「らくらくスタートボタン」を長押しします。
POWERランプが橙点滅から橙点灯に変わりましたら、ボタンを離します。
10.橙点灯からしばらくすると、POWERランプが緑点灯に変わります。
Wiiの画面に『らくらく無線スタートの設定が完了しました。』と表示されましたら、設定は完了です。
『接続テストを開始します。』と表示された画面で、「OK」を選択すると、インターネットへの接続テストが行えます。

INDEXへ

■PS3を「らくらく無線スタート」で設定

1.PS3のホームメニュー(起動直後の画面)から「設定」-「ネットワーク設定」を選択して、○ボタンを押します。
2.「インターネット接続設定」を選択して、○ボタンを押します。
インターネット接続の切断を確認する画面が表示された場合は、「はい」を選択して、○ボタンを押します。
3.「かんたん」を選択して、○ボタンを押します。
4.「無線」を選択して、○ボタンを押します。
5.「アクセスポイント別自動設定」を選択して、○ボタンを押します。
6.「らくらく無線スタート」を選択して、○ボタンを押します。
7.『アクセスポイントのらくらくスタートボタンをPOWERランプが緑に点滅するまで長押ししてください。』と表示されます。
1分以内に、親機の「らくらくスタートボタン」を長押しします。
POWERランプが緑点灯から緑点滅に変わりましたら、ボタンを離します。
8.緑点滅から少し待つと、POWERランプが橙点滅に変わり、PS3の画面に『もう一度らくらくスタートボタンをPOWERランプが橙に点灯するまで長押ししてください。』と表示されます。
30秒以内に、親機の「らくらくスタートボタン」を長押ししてください。
POWERランプが橙点滅から橙点灯に変わりましたら、ボタンを離します。
9.橙点灯からしばらくすると、POWERランプが緑点灯に変わります。画面には、設定一覧が表示されます。
PS3の画面に「設定一覧」が表示されたら、設定は完了です。
○ボタンを押して設定内容を保存してください。『保存が完了しました。』と表示されます。
○ボタン(「接続テストをする」)を押すと、インターネットへの接続テストができます。

INDEXへ

■PSPを「らくらく無線スタート」で設定

1.PSP本体のワイヤレスLANスイッチをオンにします。ワイヤレスLANスイッチはPSP本体の上(または左下)にあります。
2.PSPのホームメニュー(起動直後の画面)から「設定」-「ネットワーク設定」を選択して、○ボタンを押します。
3.「インフラストラクチャーモード」を選択して、○ボタンを押します。
4.「新しい接続の作成」を選択して、○ボタンを押します。
5.「アクセスポイント別自動設定」を選択して、○ボタンを押します。
6.「らくらく無線スタート」を選択して、○ボタンを押します。
7.『アクセスポイントのらくらくスタートボタンをPOWERランプが緑に点滅するまで長押ししてください。』と表示されます。
1分以内に、親機の「らくらくスタートボタン」を長押しします。
POWERランプが緑点灯から緑点滅に変わりましたら、ボタンを離します。
8.緑点滅から少し待つと、POWERランプが橙点滅に変わり、PSPの画面に『もう一度らくらくスタートボタンをPOWERランプが橙に点灯するまで長押ししてください。』と表示されます。
30秒以内に、親機の「らくらくスタートボタン」を長押しします。
POWERランプが橙点滅からオレンジ点灯に変わりましたら、ボタンを離します。
9.橙点灯から少し待つと、POWERランプが緑点灯に変わります。
PSPの画面に「設定一覧」が表示されましたら、設定は完了です。
右ボタンを押すと、『○ボタンを押すと設定内容を保存します。』と表示された画面になりますので、○ボタンを押して設定内容を保存してください。『保存が完了しました。』と表示されます。
○ボタン(「接続テストをする」)を押すと、インターネットへの接続テストが行えます。

INDEXへ

 

inserted by FC2 system